さつまの重賞ステップ「宝塚記念」

エフフォーリアの巻き返しはあるのか?




皆さんこんちゃ!

さつまです!

今週は上半期の総決算となる春のグランプリ宝塚記念が日曜日に阪神2200mを舞台に行われます。

注目するべき点は多いですね。

ドバイターフを制したパンサラッサの凱旋レース。

大阪杯をらしくない走りで負けたエフフォーリアの巻き返しはあるのか。

ファン投票で堂々の1位の支持を集めたタイトルホルダーとパンサラッサの逃げ馬対決。

非根幹云々と言われているレースではあるけど、昨年同様に馬場の状態が悪くないので、この部分の傾向は多少薄まる可能性も視野に。

前走パフォーマンスの上限値っぽい馬が今回人気を集める中で、前走明らかに不向きな条件を使った馬の変わり身も。

枠順見てから書こうかなとも思ってましたが、現状の考えをフラットな内に文字に置き換えるのもアリかなと思ったので、全頭考察は水曜日に書き上げました!

あくまでも僕個人の考えてを元に書いたものになりますので、○○はチャンスあると思いますなどの意見は全然あって良いと思います。

ただその辺は自分の中で上手く消化して頂ければ。興味のある方向けに、春のグランプリだし書いてみますかってくらいの気持ちで思い立って書き始めたので、押し付けるつもりはありませんし、参考にして頂けることが出来るだけで幸いです。

それでは出走馬の考察を要点纏めて極力スッキリとした形で書いていきます。ダラダラと書き綴ってしまうと、読むの萎えてしまう方もいると思うので。

それではよろしくお願いします!

【宝塚記念 出走馬考察】

アイアンバローズ

天皇賞5着からの参戦。昨年に比べたら力を付けているとは思う1頭で、トップクラスとの差も縮まっているのかなと。

ただこの条件でもこの馬よりも能力評価の高いタイプでドンピシャな馬が何頭かいる訳ですし、内枠からスムーズに立ち回りたいのに揉まれ弱いなど相反するキャラを持っているのは減点要素。

阪神大賞典、ステイヤーズSと特殊なレースで2着2回と結果は残していますが、序盤から流れやすい条件に加えて、この馬よりもテンの速いパンサラッサ、タイトルホルダー、更に序盤で遅れても押し上げ図って前に行きたいであろうアフリカンゴールドの存在はやりにくさを助長すると言えるので、天皇賞以上の負荷を感じるかも。

先行馬との兼ね合いもありますし、ここをパス出来たとしても明確な力負けも見えるだけに推し要素は少なめ。

一線級の先行馬相手だと初速の部分で見劣るのが個人的には頂けない感じ。

アフリカンゴールド

同舞台の京都記念を勝っている点はプラスも、その時とはメンバーも違いますし、何よりも先行勢の層の厚さが全くもって変わってくるのはこの馬にとっては厳しい印象。

逃げ馬想定をパンサラッサ、そこに続くのがタイトルホルダー、その後ろに追っ付けて漸くこの馬かなって隊列を予測しているので、自分の形に持ち込めない中で逆転を狙うことになりそうなのはマイナスですかね。

先行争いを我慢出来るだけの耐久力に加えて、おそらく捲りも入りやすい条件なだけに近走に比べて負荷の増す条件となりやすいのは不安材料。

アリーヴォ

小倉大賞典を勝ってからの大阪杯参戦で3着と穴をあけてきた1頭になりますが、序盤から速い流れを経験することになる可能性の高い宝塚記念では前走以上のパフォーマンスを出す為にも成長力の部分は必須。

前走と同じ競馬をするだけでは足らないと思うので、厳しい流れでも脚を溜めることが出来るのか、後はトップクラス相手に早目に動いていけるだけのキャラでは無いと思うので、極力ロスの少ない立ち回りを武さんが導いてくれるかがカギになるかなと。

小回り巧者のタイプなのは間違いないけど、それでも昨年に比べたら段違いに良くなっていますし、結果的には大阪杯でも差のない3着と踏ん張っていることで評価は伸ばしている気もします。ただ今回は穴人気しそうなイメージが強いので、過度の期待は禁物ですかね。

前走は買っていたので、2着に入ってくれれば気持ちよくお役御免だったのですが、今回はオッズと相談しながら△回すかどうかの1頭くらいに見てます。

ウインマリリン

状態面の御籤要素が更に悪化してる気もしますが、基本的にあんまり買いたくない1頭だけに今回もパスかなと。

この手のタイプは自分の中で完全に変わり身ありそうな時だけ買えば良いと思っているので、見栄えのしない状態で走られた場合は仕方ないと割り切るのも大事。

多少は良くなっているって表現が多いけど、その多少良くなっているの土台(以前の状態との比較)が最悪レベルの状態のことが多く、尚且つ輸送もある今回でガラリ一変は考えにくいタイプだと言えるので、ここは来られても事故だと思って諦めます。

先行馬が揃っている点もこの馬向きのメンバー構成では無いと思うので。

エフフォーリア

輸送、ゲート、レース間隔など幾つも負けたことに対しての材料はあるのかもしれませんが、それにしても負け過ぎの一言。

単純な力負けってことは考えにくいですが、前走のエフフォーリアにとっての目一杯が結果的にあの水準止まりだったことは重く受け止めるべきだとは思うので、関東圏のレースならまだしも、関西圏のレースで昨年の同様のパフォーマンスまで引き上げるのは容易では無さそう。

現役最強馬(仮)の部分に敬意を表して△打ちますが、人気を集めて飛んでくれた方が馬券的には妙味が出るのかなくらいには見てます。好きな馬ではあるので頑張って欲しいですけど、それも馬券とは別ものなので。

陣営はいつもと変わらないと強調していますが、それであったならば前走は如何にこの馬にとってゲート内でのアクシデントや展開などの不一致があっても、あそこまで負けてはいけないかなと。

たださすがに1度使っただけあって、前走よりも調整過程に関しては良好。

オーソリティ 本命候補

昨年のジャパンCではコントレイルに続いての2着で、ダービー馬のシャフリヤールを降すなど一定以上の域にいる1頭であることは証明。

今回は阪神内回りコース2200mになることでパフォ下げ必至な1頭ではあるけど、ルメさんが乗って10倍残るのであれば過剰人気の域では無いのかなと思ってます。

まあ本当に10倍付くのかはまだ分かりませんが、今回この馬嫌う人はジャパンCでも評価低く付けてる人多いと思うので、パフォーマンスは下げるにしても柔軟に対応出来るだけの資質は持ってると上方修正するのもアリだとは思います。

自分も印回すのかは決めかねていますが、この手のタイプは鞍上のエスコート能力込みで、なんだかんだ4角では良い位置にシレッといますし、ペースなど含めて相対的に負荷の掛からない導き方をしてきた場合は足りてしまうタイプ。

極端な軽視はあまりしたくないですかね。

キングオブコージ

前走大阪杯11着からの臨戦過程になりますが、大阪杯は立ち回り含めて凡走して当たり前のようなレースではあったので、ここと比較するのであれば巻き返してくる可能性はそれなりにありそう。

骨折明けから徐々にパフォーマンスを上げてきて、AJCCでは久々の勝利と見た目上の復活は果たしていますが、やはり以前の調整過程を踏めている訳ではないので、今後も試行錯誤しながらって感じになりそう。

今回はあまり攻めずに馬に対して調整面の負荷を減らした形で臨戦になるみたいですが、それが良い方向に向けば。

前走があまりにもって感じだったので、あそこからのパフォ下げの可能性はあまり無さそう。

ギベオン

この馬の勝ち筋って基本は前にいった時にこれでもかって恵まれた時だと思っているので、強い先行馬(逃げ馬)がいる時点でその可能性も限りなく薄くなるのかなと。

そこを覆すには相対的に他馬がパフォーマンスを下げるような馬場まで傾いたりなどの要素は必要。状態は悪くなさそうだが、現状の能力比較含めても厳しそう。この馬が先行して残るならば、漏れなくパンサラッサとタイトルホルダーが前にいると思ってしまうので自分はここまで伸ばせないです。

グロリアムンディ

アンタレスSではオメガパフュームに続いての2着。

芝でもある程度纏めた走りは出来るのだろうけど、消耗戦で他馬の脚が止まったりなどの所まで傾いた時に漸くこの馬の芝のレースでのトップスピードの部分で同等かちょい上回るくらいだと思ってしまうので、さすがにダート馬って評価は覆さないで良さそう。

中途半端にここを好走しちゃって色気が出て今後も芝を使った方がダート界の損失だと思うので、ちゃんと負けて貰って悔いなくダート1本に絞って欲しいですかね。

成長分を含めて現状の充実している状態でも2勝クラスの芝使ってもギリギリ勝てないくらいだとは思います。

ステイフーリッシュ

海外を転戦して2勝と新たな一面を覗かせた上での宝塚記念参戦にはなりますが、日本の高速馬場ではトップクラスを相手にした場合は基礎スピ不足の部分が見え隠れしますし、得意の非根幹レースのキャラ質からも変化をしている部分が今回は脚を引っ張りそう。

海外での2勝が無ければ逆に勝ってたかもしれませんが、今回穴人気しそうな馬ってことも含めて自分の中での評価はあまり高くないですかね。

絶妙にペースを作ってくれたルメさんから坂井騎手に乗り替わることでパフォーマンスを上げにくい臨戦にもなってしまいますし、もっと早くこの舞台で見たかった感が拭えないです。


天皇賞との適性の違いは?





タイトルホルダー

天皇賞春を勝っての参戦で自らのキャラを活かせる舞台では無類の強さを発揮出来ることは証明済み。

今回は大幅な距離短縮に加えて序盤の流れが速くなりやすい舞台構成、そこに絶対逃げるマンのパンサラッサが加わってくるので、天皇賞や菊花賞のようなこの馬の刻むペースにはなりにくいってことは仕方ないかなと。

それでも今が間違いなく充実期かつ形の部分で完成系には至っているので、この馬の形からは多少ズレても纏めて来れるだけの能力はありそう。(このレベルでもって意味)

勝ち筋としては必要以上に体力レースに傾けた中でも一定以上の脚を最後まで途切れさせないって部分が重要になってくると思うので、他馬の動向をあまり気にせずにこの馬の力を信じて乗ってこれるかどうかかなと。

適性部分は天皇賞や菊花賞に比べたら一段落ちる舞台にはなりますが、それでもズレていないとは思っているので、この舞台でも好走は可能な1頭だと思ってます。

さすがに前走以上のパフォーマンスを望めない舞台でしっかりと人気していることから本命を打つことは無さそうだけど、別段軽視する予定はないので相手には買うと思います。

デアリングタクト 本命候補

前走のヴィクトリアマイルは故障明けの1戦かつこの馬の本質とは離れた条件を使っているので度外視。

前走はこの馬にとっては追走部分でも過酷なレースだったにも関わらず、序盤から促して見せ場も作るなど適性外の中でも光る部分を見せることが出来たのはむしろ収穫と捉えても。

前走と違い距離を伸ばしてくるここでこそこの馬の特性を活かしやすい舞台だとは思いますし、1度使ってレースに対しての感覚の部分を補完出来ているのは○。それがマイル戦だったことも布石になりそうかなと。

当日の馬場状態がどこまで悪くなるのかにもよりますが、エピファネイア産駒の中でも比較的馬場が悪くなってもパフォーマンスを落とす感じはしないので、体力部分も活かしつつの立ち回りが出来れば。前が止まらないでそのまま隊列通り決まってしまうような高速馬場のままよりはある程度渋った方が相対的にはプラスだと考えてます。

ディープボンド 本命候補

天皇賞ではマイペース決め込んだタイトルホルダーを捕まえることは出来ませんでしたが、持ち前のバテず伸びずのキャラを発揮出来るレースでは崩れにくい印象そのまま。

今回は前走以上にポジションを下げることになりそうではあるけど、タイトルホルダーとパンサラッサがやりあって、押し上げつつの先行勢もいることから、作り上げられるペースは想像以上に速くなる可能性もあるので、消耗戦の差し決着をらしく差して来れる力はあると見てます。

個人的には加速の部分を捲りなどで誤魔化しやすい小回りコースはコーナーなど含めてもディープボンドには向いていると思うので、ベストな条件からは短くなるここでも、今年のように消耗戦誘発のメンバー構成ならば。

前走の反動は気になる所ではありますが、海外帰りの有馬記念でも元気な所は見せていますし、その辺も良い意味でズブい感じですかね。

負けパターンは4角10番手とかの致命的な位置で回ってきた上にパンサラッサとタイトルホルダーが止まらない状況。こうなった場合はさすがにノーチャンスだと思うので、和田さんがレースの流れに合わせて馬を動かしていくことが出来るかどうか。

パンサラッサ

有馬記念こそ敗れたものの、福島記念1着、中山記念1着、前走はドバイターフを1着と一気の覚醒でGI制覇を果たしてきた1頭。今回は脚質的には同型と考えられるタイトルホルダーがいますが、逃げ馬の中では異なるタイプになるので、ハナを取りやすいのはこちら。

この馬が逃げる形イコール踏まれるラップはこの馬付近が超ハイペース、そこからH~Mペースに落ちる隊列になりやすく、逃げたこの馬ははみ出たペースでもマイペースを刻んでる事にはなるので、ここよりも後ろの馬の方が極端な負荷の掛かるペースとなりやすいのが特徴。

行ききらないと通用しないってことは陣営、鞍上ともに理解はしてるでしょうし、ここで引き付けた逃げを打つ可能性は薄く、自分の競馬に徹した上で残せるかどうかの勝負はちゃんとしてきそう。

馬場に関しても相対的に他馬が損をしやすいようなタフな馬場になった方が合うと思うので、週末は雨が降ってくれた方が馬券内の確率は上がる馬かなと。

他の逃げ馬との比較はあまり考えなくて良いため、どこに入ってもやる事はやれる馬なので、やはりポイントになるのが距離ですかね。阪神の2200m自体はこの馬にとっては少し長い印象があるので、内回りを加味しても300mくらいいつもよりも我慢しなくてはいけない距離が伸びることは不安点。

その分オッズ(なんだかんだ6倍くらいだと思ってます)とは不釣り合いな気もするので強めの評価は入れにくいですけど、現状の充実具合を考えれば軽視不要なタイプの逃げ馬ですし、相手には押さえたいです。

ヒシイグアス 本命候補

大阪杯では4着と敗れているものの、立ち回りなど考えたら強い競馬はしていますし、海外帰りの休み明けだったこと、そこから海外遠征頓挫などの調整過程の不安が大きかったことを踏まえれば及第点の結果。

今回はレーン騎手に乗り替わるのである程度オッズ部分の妙味は薄れてしまうけど、能力部分の底に関しては見せていない1頭だと考えているので、今回自らの対応出来る条件の幅を増やしてくる可能性があっても。

本質的には阪神の内回り2200はベストな条件では無さそうなんだけど、それでも万全の状態でこのクラスのメンバー相手にまだやれていないことからも格付けは済んでいない部分に期待してます。

今回は仕上がり部分が前走とは変わってきますし、流れが引き締まることに関しては問題なさそう。後はどの位置でそれを受けることになるのかって感じですが、下手に前付けせずに前走同様の差しに回る形ならば。

この辺は自分の感覚もありますけど、少なくとも15倍は欲しいとは思います。

ポタジェ

前走は大阪杯を勝って待望の重賞制覇をGIで成し遂げた形。

ただ今年の大阪杯は前提として断然人気のエフフォーリアが自滅。好走キャラとしてもコンパクトに纏めたタイプが能力分だけ走ったら足りちゃいましたってレースでもあったので、このレースで現役上位の格付けに変動があった訳でも無いってことは忘れてはいけないかなと。

宝塚記念に関してもこの馬らしく自分の競馬に徹してくれば巡ってくる可能性はあるけど、前走以上の期待値で買えることにはならないので注意はしたいですかね。

必然的にこの馬の成績部分に大阪杯1着って部分が刻まれるのはオッズ部分で見た場合はマイナスでしかないので、前走のように上位の評価はしにくいです。

大阪杯はレイパパレさえいなければ個人的には今年1の的中が出来ただけに残念ではあったけど、この馬に関しては大阪杯で貯金を引き出せたので一旦オッズストックを待ちつつ相手に押さえるか、無印くらいの評価に落ち着くことが続くかもです。

マイネルファンロン

天皇賞6着からの参戦になりますが、以前に比べると馬個体の操縦性は上がっており、今回は新潟記念を勝った時以来のデムさんとのコンビ。

消耗戦の差し決着にはめっぽつ強いと思うので、その部分を活かして能力差を埋めることが出来れば馬券内自体はワンチャンあっても。

勿論馬場は渋ってくれた方が相対的には得をするタイプなので、当日は晴れよりも雨が歓迎。

メロディーレーン

出走するからには出れなかった馬の分まで頑張って欲しいです。

以上が今年の宝塚記念の出走馬18頭の考察になります!

いつもに比べたら極力自分の中ではコンパクトに纏めたつもりですが、これでも長ったらしかった場合はすみません。笑

まあ皆さんの参考になれば幸いです!

それでは今週も中央競馬開催含め、春のグランプリとなる宝塚記念を楽しみましょう!!


さつまはここからいったいどんな本命にたどり着き、そしてどんな買い目を導き出すのか!?
買い目入りの予想はこちらから!
レース前日の夜に配信!