今井雅宏「重賞ステップ解析」マイルCS

先週は土曜日の重賞でW的中!ともに本命が勝って、デイリー杯2歳Sで馬単7,070円(6点)、武蔵野Sで馬単4,260円(6点)的中!
今週は久しぶりの京都開催となるマイルCS。最後に京都で行われた19年は毎日王冠からのステップが1、3着だった。まずはここから解析していこう!


あの今井雅宏の最終決断、予想配信はこちら

重賞ステップ解析とは

今井雅宏氏と編集部が先週の結果を分析、そして今週行われる重賞の過去3年を振り返る対談形式のコラム。
そんな馬券的中へのヒントが盛りだくさんのコラムの一部を毎週木曜日になんと無料公開!


さらに週末のメニュー
・土曜日の「厳選!勝負レース!」に2年前のレース解析
・日曜日の「厳選!勝負レース」に3年前のレース解析+ワンポイントアドバイス
が掲載されます!

週末のさらなる解析はこちらから!

 

◆馬券の買い方について
今井雅宏の予想には買い目の掲載がないため、
競馬予想GPでは今井雅宏推奨の馬券の買い方(馬連6点、馬単6点、3連複6点、3連単21点)に則って的中判定、回収率の計算を行っており、
それに基づいた的中を的中情報として取り上げています。

 

;先週の重賞は土曜の方でした。勝負レースにピックアップしたデイリー杯2歳Sで本命が勝って馬単7070円が4点目、準勝負レースの武蔵野Sでも本命が勝って馬単4260円が4点目的中でしたね。

;勝負レースの重賞でそれなりの配当が当たったのは良かったけど、みんながより楽しみにしているであろう日曜で崩れちゃったから申し訳なかったね。今週は日曜もきっちりと大きいのを当てないとだよ。

;エリザベス女王杯は縦目6点目で3連複2910円が当たってたと思いましたが、調べてみると直前はルージュの方が同点のサリエラより微妙に人気になっちゃってましたね。

;僕もレースが終わったときは縦目だけどまぁそこそこ付いたのが当たったから良いかと思ってたけどね。この「当日人気のない方が上位評価のルール」は大体損してるよね~(笑)。
春も表記順では当たってた重賞の万馬券が当たってないことになったし、基本は余程差がない限り携帯サイトの表記順でそのまま買った方が良いとは思うよ。その買い目のつもりで僕も予想しているわけだしだね。
オッズにかなり当日動きがあったり、馬体重がマズかったらチェンジした方が良いだろうけど。そもそも期待値がより高い方を買おうというのが、このルールの趣旨だから。

;馬体重的にもルージュエヴァイユは叩き2走目で2キロ絞れて、理想馬体重ジャストで完璧でしたね。

;そうだね。上位人気で僕が評価した馬では一番ベストだったよ。ハーパーは叩き2戦目で絞れなくて逆ベクトルのプラス体重、サリエラは間隔開けた量系が逆ベクトル方向に6キロ減だから。特にサリエラの馬体重はほぼ致命傷で来る確率は半分以下になった。
なんで本命を除くと、1番人気は増減無しでギリギリセーフでレースのポイントで取り上げた馬で残ったのは1,2着馬だけということだから、人気サイドで決まるならこれしかいないような、当日の馬体重通りの決着だったよね。

;本当にいつも馬体重通りに気味悪いくらい決まりますね。

;馬体重で間違えることも2割くらいはあるけど、8割方は当たるからね。それなのにオッズにほとんど影響を与えないから、馬券で稼ぐという意味では最も決定的な要素とも言えるわけだよね。

;ブレイディとハーパーは内枠のC系で枠の発表見て有利だとは思いましたが、ルージュはストレスあると思いました。これはどうして上位評価だったのですか?

 

▽今井雅宏の魅力満載のブログはこちらから!▽

ブログ

 

;直近ストレスはあるけど、2200m以上を走るのは一年半ぶり、古馬混合では初めてで、今年のレースも弱いメンバーに3戦だけだからね。中長期疲労、カテゴリーストレスは高くないということだね。ただ延長2200mだとストレス時には微妙に長いんで、緩い流れの内差し競馬にならないと厳しいということで68点が妥当だったよ。

;結局スローの内差し競馬で、今井さんの指定通りになって来ましたよね。

;C要素の強いジャスタウェイ産駒だから、こういう形はやっぱり合う。あとスローでかつ絞れなかったから、ハーパーが苦手なキレ勝負で余計にきつくなったのもあったね。それでも前に行く位置取りショックで、解説したように自ら消耗戦に持っていって自身の上がりは速くなくてもよい形にしたから3着に粘れたけど。差していたらあの馬体重とペースでは3着も危なかったよ。
シンリョクカは鮮度と鮮度時のしぶとさに全くの人気薄だから賭けたんだけどね。指定通りに馬群に突っんで鮮度を活かさないで、しかも内差し競馬になって外を回ったんで厳しかった。まぁそういうのを込みで木幡を敢えて選んで予想したわけで、乗り替わりで阪神JFの内突き騎乗をイメージして乗ることに賭けたんだよね。
ただ京都の騎乗経験が大差負けの一回だけでまともに一度も坂の下りを経験していない若手にはさすがに酷な要求だったのかもしれないし、結局僕の選択ミスということに尽きる話だった。

;逆に70倍が当たったデイリー杯2歳Sは、本命が要求通りのベクトルに、ほぼ理想馬体重ジャストで絞れてきましたね。

;もちろん、いつも言うようにああいう馬体重がジャストのレースでガツンと勝負だね。しかもこのレースは2番人気が休み明けで増えてこず、3番人気は逆ベクトル、4番人気も怪しい馬体重だから、当日は本命がほぼ不動の感じになったね。
2着馬は前走本命にしてまさか少頭数の新潟なのに揉まれる位置に入ったから凡走したわけで、京都の外枠でスムーズなら上位に来るという読みだよね。

;ここでの前走の解説もよく読んでおくと良いということでした。武蔵野Sのドライスタウトはどうしてですか?

;これは今度の本の解説でも出てくる、シニスターミニスターが不良を自力で勝ってきたパターンだね。別路線で鮮度もあったし。大幅増だったけど、フェブラリーSは馬体を減らして4着だったわけで、その前からもこれがちょうど理想馬体重ということじゃないかな。使われて筋力を増やしてきたパターンだよね。前走は夏バテで筋肉が落ちている状態だった。もちろん、「好位で矯めて徐々に外に出していけば」という僕の解説通り横山武がしっかり乗ってくれたのもあったよね。
福島記念は、中3週の輸送馬が、前走過去最高馬体重への馬体増で馬券圏内を外したのに、そこからさらに10キロ増では、かなりの奇跡が起きないと厳しいんで、馬体重発表時点でほぼアウトだよね。こういう馬体重の同距離ステップで、位置取りショックなく来た馬って、このレースに限らずまずほとんどいないよ。楽をさせたのか調整ミスかは知らんけど。

;今週も、馬体重と馬場、オッズで勝負ということに尽きる結末でしたね。
ではデータ分析です。京都開催の19年から見ていきましょう。この年は毎日王冠3着後の3番人気インディチャンプが勝ちました。3着も毎日王冠4着後の6番人気ペルシアンナイトがきてますね。今井さんはこの人気薄が本命で3連複1点目的中でしたし、毎日王冠3~5着は良いのですか?

;京都開催時のマイルCSで毎日王冠3~5着馬だと、11頭中4頭が3着以内だよ。来た馬は、前走4番人気以内でこのタイプだと6頭中4頭が3着以内。激走でなく疲労の少ない馬は注意したいね。あと4,5歳馬は8頭中4頭が来ている。
前走の位置取りは3角2~4番手。前走4番手以内だと7頭中4頭が3着以内で、単調な流れになりやすい毎日王冠だから、ある程度活性化されていた方がベターな感じだね。
2走前は、安田記念、関屋記念、函館記念、札幌記念と様々。ただ2000m以上の馬は2頭とも来ているから、カテゴリーストレスの薄い馬は有利ではある。でも3走前はマイラーズC1頭と安田記念3頭だから、マイルの王道路線だった。3走前がマイルのGⅠ、GⅡだった馬は7頭中4頭が来ている。
5走前まで遡るとOP特別、準OP、天皇賞秋、金鯱賞で、1800m以下の芝重賞でなかった馬なら6頭中4頭が来ている。まとめると、今回の条件に類似する条件でタフな経験がありながらも、古馬マイル路線のトップクラスカテゴリーストレスのきつくない馬が一番有利ということになる。まぁどんなステップでも、そういう馬は有利ではあるけどね。

;2着のダノンプレミアムは、天皇賞秋2着後の2番人気でしたが天皇賞組はいませんので前年にいきましょう。

 

この続きは週末のメニューで!

土曜の「厳選!勝負レース」に21年、日曜の「厳選!勝負レース」内に20年分が掲載されます。
ぜひ予想と合わせてご覧ください!

 

◎馬券の買い方について
馬連 (1)1位-2位 (2)1位-3位 (3)1位-4位 (4)1位-5位 (5)1位-6位 (6)2位-3位
馬単 (1)1位-2位 (2)1位-3位 (3)1位-4位 (4)1位-5位 (5)1位-6位 (6)2位-3位
3連複順番
(1)1位-2位-3位 (2)1位-2位-4位 (3)1位-3位-4位 (4)1位-2位-5位 (5)2位-3位-4位 (6)1位-2位-6位
3連単順番
(1)1位-2位-3位 (2)1位-3位-2位 (3)1位-2位-4位 (4)1位-3位-4位 (5)2位-1位-3位 (6)3位-1位-2位 (7)1位-4位-2位 (8)1位-4位-3位 (9)2位-1位-4位 (10)3位-1位-4位
(11)2位-3位-1位 (12)2位-3位-4位 (13)1位-2位-5位 (14)1位-2位-6位 (15)2位-1位-5位 (16)2位-1位-6位 (17)1位-3位-5位 (18)3位-2位-1位 (19)2位-4位-1位 (20)2位-5位-1位 (21)1位-5位-2位

買い目の順番。同点の場合は当日人気がない方が上位評価になる。
上位組み合わせから購入金額を徐々に落として買うか、それが大変な場合は点数を絞って買った方が良いが、高配当や馬体重、馬場が想定と合っている組み合わせは押さえておきたい。
3連単に関しては人気サイドに有利な馬券なので、人気馬が上位に入っているときは点数を広げて買っても良い。