今井雅宏「重賞ステップ解析」京都大賞典

昨年は2600のOP特別から挑んだドレッドノータスが11番人気で1着。
「Mの法則」における重要なファクターの一つであるカテゴリーストレスを見極めて激走馬を探し出せ!

重賞ステップ解析とは

今井雅宏氏と編集部が先週の結果を分析、そして今週行われる重賞の過去3年を振り返る対談形式のコラム。
そんな馬券的中へのヒントが盛りだくさんのコラムの一部を毎週木曜日になんと無料公開!


さらに週末のメニュー
・土曜日の「厳選!勝負レース!」に2年前のレース解析
・日曜日の「厳選!勝負レース」に3年前のレース解析+ワンポイントアドバイス
が掲載されます!

週末のさらなる解析はこちらから!



;今週は日曜に重賞が2つあって、土曜も毎年のように3連複当ててるサウジアラビアRCもありますから期待してますよ~。それと、ようやく3競馬場開催にもなりますよ。

;やっぱり、新潟の直線競馬が楽しみだね

;前開催も万馬券クラスの高配当がガンガン来ましたもんね。

;先週は2競馬場に加えて、鮮度の高い切れない断然人気が出てくるレースが多くて、馬券的に面白いレースがなくって大変だったよ。やっぱり3競馬場になるとホッとするね。

;日曜の縦目で当たった勝負レースも、敢えて中京7Rの少頭数を選ぶくらいですから、午後に良いレースがないのは分かりましたよ。

;本命が外々回っちゃったしね。日曜は満足出来る予想が出来なくて申し訳なかったよ。

;僕の、いつもの6.5点レースと勝負レースの中で馬体重が良くて馬場も良いレースで勝負するパターンだと、良いレースが少なくてもなんとかなりますよ。例によって日曜唯一の6.5点は当たりましたし、土曜の勝負レースだった秋風Sは、本命の馬場も馬体重もピッタリだったんで、2点目で馬連5210円が当たりましたから。

;あのレースは、1,3,5位で3連複が400倍近く付いたけど、5番手の馬が想定オッズより倍近く人気なかったから、あれなら3連複も押さえて良いんじゃないかな。

;想定オッズも注意ですよね。対抗の内枠の馬が「高速馬場なら有利」って解説で、結局重い外差し馬場のままでしたから、1,2着馬は想定通りの重めの馬場だったんで、本線で買いやすかったです。

;GⅠ週だから芝を刈り込んで、馬場を固めてきて高速馬場になると、内が残るからね。それを警戒して内の馬を対抗にしたけど、今回はGⅠ週にしては珍しくあんまり弄って来なかった。そのまま先週土曜の重い外差しだったね。前週よりは若干軽くなってきたけど。よく考えれば、スプリンターズSの断然人気が外目の枠の追い込み馬で、重い馬場なら短縮がより発揮されやすいステップなのに、わざわざ内を固めて高速前残りにするわけもなかったのかな。それとも馬場が重過ぎて、あれ以上は固められなかったのかもだけど。一応、土曜は固めて少し速くしてきたから。ただ日曜は午前に予報と違って結構な雨量が船橋はあって、土曜以上に重い差し馬場になったんだよ。ちょうどグラナレグリアの馬場だった。

;ああなると、1200m続きのストレスがある先行馬のモズとかだと、どうしようもないですよね?

;昨年みたいな摩擦のないレースなら良いけどね。ダイアトニックは調教が妙に軽いから、状態が落ちたのか、ストレスが薄れて状態が戻るのか、一か八かの賭けだったけど、心身が硬くなってて戻ってなかった。単勝10倍以上つけば、硬くなってない方に賭けるべきと判断したけど、賭けに負けたよ。メンバー的にはミスターメロディにしたいけど、前走で減ってたのに前軽量で増えてなかったからね。それでも調教が強ければ良いけど、軽くても増えてないと厳しくなるんで、本命対抗まではあの前軽量だと輸送も考えると出来ない。結局当日も2キロ減ってたけど、あれが4キロくらい増えてきたなら、連対しているレースだったとは思うよ。結局、これも状態が戻ってなかったということだった。夏が猛暑だったんで、暑さに弱い夏に使ったタイプは、ダメージをかなり受けて、筋肉も戻らなかったのかも。

;残りの、近走に1200m以外を使ってた2頭で決まりましたもんね。最近はカテゴリーストレスの薄い、M的な馬の方が人気になっちゃうステップを踏んでくることが多いですよね。あと先週の逆ショッカーの話ですが、オルフェーヴルも新しく入っているんですよね?

;そうだね。案外オルフェーヴルは、長距離の逆ショッカーだと3で平均的だよ。1400m~1800mの中距離が良いけど、1600mは2しかない。ちょっと軽すぎて、キレ負けする感じだ。短縮逆ショッカーでマイルだとね。ダートでも1600mだけ2だから、注意だ。1700m以上は逆に全部4になるよ。面白いのはエイシンフラッシュで、1500m以下は全部2なんだ。

;短距離の逆ショッカーは、ほとんど狙えない感じですかね?

;だけど1800mと2000mは5と6だから、中長距離は面白いよ。ダートも1400m以下は散々だった。あとダンカークの芝は1500m以上から、かなり数値が良い。1600m以上はみんな4以上で、1800mと2000mは6だから。いろいろ解説したいことはあるけど、また今度、時間があればね。実際の例を見ながら、各種牡馬の逆ショッカーポイントも解説していきたいと思ってるよ。

;それは楽しみです。そろそろ、ウマゲノム辞典新版の声も聞かれる頃かと思いますし・・・。

;もうちょっとかな~。

;それではデータ分析にいきましょうか。土曜には2年連続で3連複当てていて、16年も当てているサウジアラビアRCがありますよ。これはだいたい読めてるレースですかね?

;1番人気が堅いから、穴予想で当てるのはかなり大変だけど。

;確かに3番人気と4番人気の本命で、引っかけてる感じですね(笑)。16年は本命が勝って、3連単も当たりましたけど。

;50倍だったけど、少頭数で1番人気も切れないから。

;ただ、日曜の方が楽しみにしている人も多いでしょうから、今週は京都大賞典にしましょうか。今年は結構登録馬が多いんですよ。

;そうなんだ。

;昨年は、2600mのOP特別5着後の11番人気ドレッドノータスが勝ちました。2600mのOP特別からは、3着馬と11着馬が登録してます。

;なら全着順を総合して見てみようか。2600mのOP特別からは、降着馬も含めると、18頭中4頭が3着以内だよ。来たのは、1着馬2頭と、5着と7着の馬が1頭ずつ。来た4頭は、前走3角4番手以内だった。2600mのOP特別ともなると流れは単調だし、短縮にもなるからね。ある程度活性化している馬がベター。ただ1番手だった馬は4頭とも消えていて、短縮で楽に逃げていた馬が揉まれると危ない。7番人気で5着した馬もいるから、極端な脚質だけに嵌まるときは嵌まっちゃうかもだけどね。それと今回の位置取りも、来た4頭とも5番手以内だったよ。短縮でも後方にならないような機動力がある馬がベターだ。
 2走前は、2000mの重賞が3頭と2000mの準OPが1頭。3走前も準OPだった馬が2400mだった以外は、OP組は全馬2000m以下だった。もちろん同じである必要はないけど、いつものようにトップクラスのカテゴリーストレス、つまり古馬の似た条件、この場合なら2400m前後のトップクラス蓄積ストレスは薄い方が有利ではある。

;スプリンターズSも、1200mが連続でない2頭で決まりましたし、カテゴリーストレスって重要ですよね~。今井さんのデータ分析でも、だいたいそうなってますもん。

;それと長距離続きの場合、活性化の問題も出てくるステップというのもポイントだよ。逆に言うと、活性化手続きが他の方法で行われていれば、トップクラスでの長距離カテゴリーストレスが多少はあっても、相殺出来る可能性は出てくる。

;2着のダンビュライトは大阪杯9着後の6番人気でしたが、このステップはいませんね。3着は、芝2400mの準OP1着後の5番人気シルヴァンシャーが来ました。準OPは、芝2000mの馬が登録してます。

;芝2000m以下の準OP連対馬は、4頭中2頭が来ているよ。数が少ないから2400mの準OPも含めると、7頭中4頭が3着以内になる。鮮度が高いぶん、期待値もそれなりに高いよね。来たのはみんな前走3番人気以内だった。ただ4番人気以下だったのは1頭しかいなかったんで、それほど気にするデータでもないかな。来たのは全馬前走3角4番手以降で、3番手以内だと2頭とも人気を下回って凡走した。下級条件の単調な流れを気分良く先行した馬だと、相手強化で前半の追走が辛く感じるリスクはある。差しに回る位置取りショックをするとか、ペースが一般的な両者の関係性でなければ、問題ないかもだけどね。あと来なかった3頭は、4走前が準OPで、来た4頭は他の条件だった。3走前も、来たのはGⅠと2勝クラスと1勝クラスの馬で、準OPだった2頭は消えている。同じである必要はないけど、ずっと同じ条件でうろちょろしている馬よりは、一気に這い上がってきた勢いがあったり、逆に格上と走っていたりと、経験の多様性はあった方が走りやすい。まぁこれは、M的にというか生物の有り様として、どんなレースでも似た構造になってるわけだけどね。





この続きは週末のメニューで!

土曜の「厳選!勝負レース」に18年、日曜の「厳選!勝負レース」内に17年分が掲載されます。
ぜひ予想と合わせてご覧ください!