今井雅宏「重賞ステップ解析」スプリンターズS

 

今週はスプリンターズSを解析!
まずは王道のセントウルSから。今年は1~3着馬が出走するので詳しく見ていこう!

今井雅宏の「勝負レース2DAYパスポート」がレギュラーメニューに!

 

2024年の冬フェスで限定配信され、たいへんご好評をいただたセットメニュー、
「勝負レース2DAYパスポート」
がレギュラーメニューになりました。

2日間の勝負レースがセットになったメニューで、単品で買うより600円オトクとなっています。
ご予定に合わせてお買い求めください。

[セット内容]
 土曜・厳選!勝負レース
 土曜・今日の準勝負レース!
 日曜・厳選!勝負レース
 日曜・今日の準勝負レース!

[配信価格]
 3,800円(税込)

今井雅宏のメニューを見る

配信開始は通常土曜日の午前1時頃となります。

重賞ステップ解析とは

今井雅宏氏と編集部が先週の結果を分析、そして今週行われる重賞の過去3年を振り返る対談形式のコラム。
そんな馬券的中へのヒントが盛りだくさんのコラムの一部を毎週木曜日に公開!

さらに週末のメニュー
・土曜日の「厳選!勝負レース!」に2年前のレース解析
・日曜日の「厳選!勝負レース」に3年前のレース解析+ワンポイントアドバイス
が掲載されます!

;いよいよ秋GⅠ第一弾のスプリンターズSがありますよ。前走本命のカピリナとか、2走前本命のヤマニンアルリフラとか、いろいろあったトウシンマカオとか、因縁の馬が出てくるので楽しみにしてます!あともう一つ、それこそ「いよいよ」のお知らせもあるようですが、それは最後にでも(笑)。まず回顧ですが、先週は馬体重とか馬場とか大変でしたよね。

;休み明けがことごとく減ってきたり、馬場は想定と予報が違ったりと散々だったね。

;土曜は約半分の4頭も休み明けの馬体減りでアウトでしたもんね~。日曜も休み明けの2頭が減ってきました。ただこれは両方来ましたね。阪神3Rはマイナス4キロで勝ちましたよ。

;タガノアバンドーネね。これはまだデビュー2戦目、しかも前走芝で9着惨敗後の初ダートだから全くカテゴリーストレスが存在しない馬の2戦目で、かつ中12週くらいのS系なら大丈夫だよ。

;休み明けというより、叩き2戦目みたいなものですかね。

;他の休み明けは、減っては不味いステップだったから、ああいうときはやるなら対抗の単勝も買っておいた方が良いけどね。まぁ対抗が当日条件が揃っていればだけど。先週話したように、本命の単勝を半分にして、対抗と両方のプチ単勝爆弾とかだね。あんまり駄目な体重や馬場なら本命は2割くらいでも良いけど。

;そういえば土曜の中山最終も、本命の馬場想定が逆で、対抗が勝って単勝29.7倍も付けました。半分にしてもだいたい15レースぶんになりますから、破壊的ですよね。土曜の休み明けで本命が減ってきたレースも、4レース中2レースで対抗が勝ってますよ。

;土曜最終は、時計掛かる馬場狙いで超高速馬場では、どうしようもなかったよ。

;ですね。「時計掛かる馬場なら」で、1.10.5の超高速決着と真逆の馬場でした。ああいうときは対抗の単勝29.7倍の方が美味しいですよね?

;天気予報がゲリラ降雨的なタイプだと、仮に豪雨予報でも、1キロでも雨雲がズレれば一滴も降らず真逆になるんで読みにくい。どっちかはっきりした予報なら対応出来るけどね。先週は予報以前に今現在の話でさえも、豪雨が降っているレーダー表記になってても、実際には全く降ってなかったり、あるいはその逆もあったしで、しかもそれが前日の段階では読みようもなかった。

;ジョバンニは休み明けに加えて、増えて欲しいの解説付きの馬がマイナス4キロですから、さすがにアウトですかね?

;パドックでもちょっとビックリするくらい春よりガレてたね。陣営の話では少し増えるってことだったけど、輸送で減ったのかもだね。量系があれでは、もうどうしようもないよ。本当は上り勝負よりも今回に関してはペースが上がって欲しいかったけど、レース前は逆に「頼むからスローになってくれ」って祈って見てたよ。

;どうしてですか?

;あれだけ細い状態で体力勝負になると体力切れで惨敗するからね。上がり勝負になれば馬体減りでの生命エネルギーの減退を多少はごまかせるんで、なんとか絶対能力で馬券圏内があるかもしれない。結局スローでロス無く乗ってくれたから、なんとか3着だった。少しでもペースが上がったら、あの体重だと4着以下に惨敗しているよ。
というか、よくあの馬体で最後まで走ったと思うけど、まぁあまりにも4着以下が弱すぎたということではあった。あと真面目なタイプだから、ああいう状況でも投げ出す心配はあんまりないんだよね。

;最後は前が塞がっても頑張ってましたね。今井さんが諦めて人気3頭をそのまま上位に予想するくらいなので堅いんだろうとは思って見てましたけど。滅多にあんな堅い予想見ないですもんね(笑)。一年に一回、あるかないかですか。3連単は当たって、これで8年中7年で的中ですが、これまでで最悪の的中になっちゃいましたね。

;あれだけ堅いレースだと、そもそも最初から僕のやるようなレースでもないけど。まぁ重賞だから仕方ないか。

;重賞は予想することになってるので、逃れられませんもんね。オールカマーも堅くてどうしようもなかったですね。

;あのペースで絡まれたらさすがに物理的に厳しいよ。あの展開で1,2番手に行けば、今回の出走馬なら全て惨敗しているんで諦めるしかない。というか今の現役馬であの展開を残れる馬はいないよ。密集したハイペースの先行ほど厳しいものは他にない上に、捲られたしね。ただ、これには伏線があったんだ。

;というと何ですか?

;前のレース、木更津特別で大逃げした馬が2着に粘ったでしょう?

;丹内が逃げたやつですね。

;このレースは、たぶんメンバー的に逃げた馬が残れる筈なんだよね。ということで、菅原の馬を本命にしたんだ。ダートから芝で初ブリンカーで惨敗続きなんで、必ず一か八かの大逃げをしてくる筈。そこを狙ったら・・・。

;なぜか、逃げる馬を行かせて、抑え込んでましたよね~。せっかくの人気薄でしたが。

;スタートで「ええ?」って、ギョッとして目を疑ったよ。あのステップでブリンカー付けたら、何が何でもしごいて行くという意思の筈だからね。ダートから芝で、かつ惨敗続きの馬が、わざわざブリンカーで少頭数を控えるとは思いもつかない。控えたら、芝で急変出来る道理もないのにだよね。

;結局、大逃げした対抗の方が残って縦目での的中でしたね。

;陣営もたぶん菅原の騎乗にビックリしたんじゃないか。ブリンカーで何がなんでも逃げて貰う筈だったろうから。怒られたか、そうじゃなくても険悪な雰囲気にはなったろう。それで菅原も猛省して、オールカマーで玉砕覚悟で強引に仕掛けちゃったんだろうね。
実はこの木更津特別は、「大逃げの菅原が逃げ残っちゃえば、次のオールカマーはそれを見てハイペースの可能性もあって本命が危なくなるけど、そのぶん木更津特別で穴が当たるから良いか」という二段構えのシナリオで予想したんだよね。
逆に菅原が大逃げでも残れないで凡走するようなら、それはそれで木更津特別の結果を見て、オールカマーはあのメンバーならスローになるから、本命の大逃げの展開になる可能性が高く楽に逃げ残れる。つまり、どっちに転んでも良いというシナリオだった。

;それが菅原の後手後手の判断で、全部裏目に出ちゃったわけですか。

;まぁこういうレース施行順の並びで、前のレース結果からペースが変わるときは、どっちに転ぶか運なんで仕方ないけど、変なシナリオ組んで予想するとろくな事がないという話ではあった。結局、先行馬の少ない少頭数は、前のレースを踏まえての騎手の気分次第で決まるという結末でもあったけど。

▽今井雅宏の魅力満載のブログはこちらから!▽

ブログ

 

;ところで、さっきの阪神3Rのタガノアバンドーネは、得意の芝からダートで6.5点レースでしたよね。結果圧勝でしたが、やっぱりダートを走るタイプだったわけですか?

;モズアスコットも揉まれない形ならダート走るんだよね。あと鮮度時ね。もちろん、血統、パドックからもダート適性が抜群だったから。少なくとも、同じ芝からダートの川田には負けようがないよ。

;あっちの方が人気になってましたよね。結局、6.5点レースは2レースとも本命の圧勝でした。

;あれだけ天候が読めないと、何が起きても勝てそうな、馬場にあんまり影響しない馬でないと勝負しきれないよね。

;それと土曜の6.5は、ちょうど先週話していた、「延長長距離のニューイヤーズデイ」でしたよ。

;そうそう、ニューイヤーズデイはちょうど原稿を書いていたんだよ。それもあって、2週続けて新技を使ったんだ(笑)。

;とうとう重い腰を上げて、新しいウマゲノム辞典を執筆し始めたんですって?!

;ちょっと不安だけどね~。あれだけの分量を―人で書くのは、さすがに若くないんだし、厳しい気もしないでもない。どうもいまいち気乗りしなかったけど、気がつくとやることになってたよ。

;まあ以前も言ってましたが、辞典って普通何人かで手分けして作るもんですしね(笑)。

;やる以上、自分でやらないと気がすまないんだよね~。朝早く起きて、それでず一っと夜までやっても、莫大な量だから一人では先の見えない作業になる。今回は牡牝の違いとかをテーマにしようと思うんだけどね。

;毎回、新しいテーマもあって楽しみにしてますよ。

;値段も高くなるって話で気力出ないんだよね。まぁインフレで紙代とかいろいろ全部高いから仕方ないかもだけど、みんなとMの成果を共有するのがモチベーションの一つなわけで。
ということで本当に完成するかはよく分かんないけど、生命エネルギーを削って仕事することになるんで、これからしばらく回顧はササッと簡単にだよ。起きてるときはずっと作業してても、終わるか分かんない分量だから。

;健闘を祈ります!無事、生還して下さいね。

;もはや出征するような雰囲気になってきたね~。ニューイヤーズみたいに、やってて面白い話があれば報告しておこうか。

;それも待ってますっ!

;それでは、もう作業に戻るね・・・。

;あっ、その前にちょっとデータ分析お願いします!
まず昨年ですが、高松宮記念10着後の9番人気ルガルが勝ちましたが、このステップはいませんね。2着トウシンマカオはセントウルS1着後の5番人気でした。

;阪神開催時のセントウルS連対馬は、 27頭中9頭が3着以内だね。数が多いから位置取りで分けると、前走3角5番手以内は19頭中6頭が3着以内。来た内の5頭が前走2番人気以内だけど、11番人気の馬も来ているからそこまで気にするデータでもないかな。今回の位置取りは3角1~8番手。2走前は1頭を除くと3着以内で、その1頭は7着だった。2着以内だと10頭中5頭が3着以内。7着は道悪の年で、今回道悪だと4頭中2頭が来てる。3走前は重賞で3着以内だった。
前走3角6番手以下は、8頭中2頭が3着以内。日本馬だと6頭中2頭が3着以内。来たのは今回3角6,11番手で、4角8番手。今回4角8番手以内だと4頭中3頭が4着以内になる。2走前は、香港4着とキーンランドC2着。5走前まで遡ると、スプリンターズS12着と東京新聞杯5着。日本馬で重賞だった馬は3頭中2頭が3着以内で、ある程度体力的にタフな経験をしている方がベター。

;3着ナムラクレアは、キーンランドC5着後の4番人気でした。

;キーンランドC3~9着だと、34頭中5頭が3着以内。来たのは前走4番人気以内で、このタイプだと21頭中6頭が4着以内。前走は3角2~8番手で、前走8番手以内は19頭中6頭が4着以内。ある程度勝ちに動いた馬がベター。今回の位置取りは3角1~8番手だった。
2走前は重賞で連対していて、このタイプだと10頭中5頭が3着以内。18着の馬もあわやの4着には来ているけど1600mの桜花賞だから、カテゴリーストレスは薄かった。


この続きは週末のメニューで!

土曜の「厳選!勝負レース」に2023年の解析
日曜の「厳選!勝負レース」内に2022年の解析+ワンポイントアドバイスが掲載されます。
ぜひ予想と合わせてご覧ください!